これも自分と認めざるをえない展とガラスの沓

”これも自分と認めざるをえない”展にいってきました。(けっこう前に、、、)

だんご三兄弟、ドンタコス、ピタゴラスイッチなどなどの仕事をしてきた佐藤雅彦さんディレクションの展示会。
21_21デザインサイトで開かれています。

テーマは属性、ということだそうです。
いきなり、身長体重を計測・計量されるし、指紋とられたりするしで、なんだなんだ、とおもいつつ、実際に展示を見ると、なるほどと思いつつ。

自分が認識している属性と、認識していない属性、それをいやがおおにも突きつけてくるインスタレーションが繰り広げられています。
自分の脳みそが、如何にいい加減であるのか。また、自分の身体って、こうなってたのかと気づかされる展示です。
まるで、おとなのための遊園地、とでもいいましょうか。楽しめます。

ただし、非常に都会的、サイエンティフィックな展示といいましょうか、私はあなたの家族です、ていう素朴な属性ってどこにあるんだっけ?とも考えました。自分は自分であると認める、という事と、他人が認める自分、および、機械に計測される自分、ということとか、自分というのはなかなか難しい問題です。

では、デザインとどのような関係があるかについて考えると、従来は社会制度上自分と認識していたこと、および、自分と認識されていたことが、人間味にかけるとかどうとかに関わらず、どんどん技術やロジックによって計測可能な自己となっていくでしょう、ということ。
その上で、どのような社会になったら嬉しいのか想像する事にあるのかな、とおもいます。

まあ、個人的には、個人情報によって不利益をうけるような仕組みはたのしくないですが、たとえば、笛が吹けるとか、血小板の型が一致するとか、(ガラスの沓がはけるとか、、、)、そういう属性によって自分も嬉しいし、自分では無い人に喜んでもらえる可能性が広がるとかの社会はハッピーだろうと想像します。もちろん、これらの属性は、これも自分と認めざるを得ないというよりも、これは自分だと認めたい、あるいはこれは自分と認めてもいいかな、といった同意の手続きを踏んでいることを前提としていたほうがよいと考えます。

同意という手続きは、実際はめんどくさいだろうと想像されます。しかし、結構めんどくさい仕組みに設計しておくのも、実は重要な設計かもしれないと考える次第です。

ということで、まあ遊園地気分で近くの方は是非いってみてください!


これも自分と認めざるをえない展

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です