意識下での駆動力

September 11

また今年も当たり前に9月11日がやってきました。2001年の9月11日はもはや一昔になりつつ有りますが、個人的な世界認識を強烈に変化させたWTCの出来事がありました。

この日何をしていたのかについては、別の場所では記述しているのですが、北海道ツーリングの準備をしていた夜でした。とつぜん煙を噴くWTCの映像がテレビに流れました。

火事?とおもったら飛行機が突っ込んだという衝撃。明日から世界がかわると思いました。そして、遠景から見るビルと飛行機には、正直なところ人が乗っているということが実感できるものではありませんでした。そして崩壊。

現場近くの映像で、ようやく現実感をもったものとなってきました。そして、明日から世界がなくなるんじゃないだろうか?と思ったものです。ちょっと大変じゃね?と友人に電話してみたり。

ところが翌朝、予定通りに出発をして、街を走り、山河を抜けてると、そこには日常の生活。立ち寄る牛丼屋にも当たり前に並盛りが売られていました。

果たして、この生活にあの事件は連環しているのだろうかと、はたと思ったのです。関係がないと割り切って生活しているけれど、与えられるその原因や因果が明らかにならない薄気味悪さ。そしてそのまま世界は日々の動きを止めないのだと考えたのです。

今になってみれば、普通の人はそんなことを考えるほど暇じゃない、ってこと。そして、そんなことを考えるよりも、もっと楽しくなった方がよい、ということ。もちろん自分も、我がことのように思えなかったということで、なんともいえない罪悪感も有ります。

しかし、自分の場合は、非日常に旅立とうしていたその矢先に、更なる非日常となる出来事が起きてしまい、非日常の中の日常性がより際立つ結果となったことで、日々の営みと世界との関係をどうしても意識してしまうこととなりました。ややこしいですね。

このことが、いろいろなモノゴトの根っこが見えない不気味さを、事象と事象とから仮説を組み立てて推理することで自分で納得するというクセになり、その推理による直感から縁あってデザインという方法を研究し実施することに至っているように思います。

そして、昨今、これも縁があって、911の当日に米国で事件にまつわる不可解な出来事を経験した方とお会いする機会がありました。その出来事で、その方は残りの人生をどう過ごすか決定的に変わったそうです。

あれは何だったのか?亡くなった方が多数いる事件の目的と結果は何だったのか。そして結果的に事件よりも多数の死者を出す戦争も、いったいなんなのか?その事象と事象から推論と仮説をたて、さらに検証を行うのが、私の意識下での駆動力なのかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です