大飯高浜マンション

高浜
海から眺める原発

ニッポンの夏、ということで、仕事がお休みのかたがいらっしゃるかと思いますが、いかがお過ごしでしょうか?

とはいえ、そんなところで原子力関連のモノゴトを個人的興味に基づいて調べごと。今回は外回りです。ちょっと遠いぞということで行く機会を逸していた、福井県の大飯原発、高浜原発あたりに行ってきました。

以前、敦賀半島を一周し、敦賀原発、美浜原発、高速増殖炉もんじゅはどこにあるの?を調べてみましたが、今回はより西のほう、京都府に近い原発です。

大飯原発

大きな地図で見る
場所はこちらです。再稼働に揺れ、盛んに報道をされていて現在どうなっているんだろう?!とドキドキしつつ、実際どうなっているかは調べずに行ってみました。

大飯
大飯原発前は静かなもんです

で、結論からいくと、だれもいない。。。稼働中だからこそ監視する、という人がいるのかな?とも思ったのですが、警備の方がいらっしゃるのみ。附属の広報施設があるのですが、これも臨時休館でとにかく敷地内には立ち入れない。周辺の山道ですら警備の方がいらっしゃってどうやら立ち入れないなぁというかたちでした。

また、行ってわかったのは、陸地からアプローチしても大飯原発の原子炉建屋は外部からは全く見えない。ということでした。少し離れた入り江の海水浴場からも、伺い知る事は困難。

また、あらためて地図を見ると陸からのアプローチはトンネルを抜けないと行けないようなつくりになっています。一体どうやって建設したんだろうか、と過去の建築工程表をさかのぼりたくなる気持ちでいっぱいです。

高浜原発

大きな地図で見る
大飯原発から次は高浜原発へ。地図はこちら。見ていただくとわかるのですが、入り江を挟んで西の反対側、直線距離にすると10kmほど離れたところにあります。ここも見づらいのかな、とおもったのですが、以前の敦賀原発に続く衝撃。

高浜橋の上
テンパってますが取水口の上を走ってます。

取水口の上の橋を通れます!一般道から直線距離で100mほどでしょうか、原子炉建屋を視認できます。

また、ちょっと離れた停車場からも発電所が見えるので、原子炉マニア?にはかなりぐっとくるものがあるのではないでしょうか。直接関係はないのでしょうけれど、保税用のエリアのある湾口もあるので、僻地感がそれほど無いです。身近に感じた方がいいのかわるいのかはわかりませんが、高浜原発は巨大プラントを間近に感じるにはうってつけな場所だなぁと感じた次第です。

門の前
高浜の前

ちなみに、こちらは附属するような広報施設が近くにはなく、純粋に発電プラントとして立地しています。

ここに移動するにあって、道路を眺めていても、やはり放射線量が確認できるような装置は一カ所しか見かけなかったです。見落としがあるのかもしれないですがやはりちょっと少ないように思います。

思うところ
そして、やはり今回も思うのは、原子炉までの交通アクセス。道が一本しかないために、緊急時の移動の際に道がつぶれたら終わるぞ、という感想。そのため、海上からのアクセスはどうなるかと考えます。高浜原発の場合、比較的大きな港湾施設がありますが、大飯原発は所内の港湾施設のみ。
google map の航空写真を見ると、ヘリポートとして利用できそうな空き地が大飯原発には確認できますが、一方高浜原発はヘリがおりれそうな空き地がちょっと離れたところにあります。緊急時のアクセスが不安で仕方が無いです。

ちなみに、緊急時というのは、なにも自然災害に起因する訳ではなく、ある意味ではアクセスが良く、また人のいないところで海に開けているがために、テロ行為や犯罪が行われた場合の警察力や防衛力の行使が困難であるぞ、ということもあります。

福島第一の場合は、開けた土地に立地しているために、南北そして西から多様にアクセスができますが、若狭湾に面した原発群に関しては、本当に片側1車線の道があるのみ。大量の車両や重機を一気に陸上移送することが困難だろうと推察されます。

ミスリード
で、じゃ重機はと重機と調べ物をしていたところ、奇妙な写真を見つけたので、ご紹介。関西電力からリリースされている資料なんですが、写真になにか違和感。

こちらは、福島第一原子力発電所事故を踏まえたシビアアクシデントへの対応に関する措置に係る実施状況(概要)という資料。事故の際にがれきが散乱して作業が難航した事から、ホイールローダという重機を配備した、という報告書。写真は美浜発電所の例とあります。
http://www.kepco.co.jp/pressre/2011/0614-1j.html
http://www.kepco.co.jp/pressre/2011/__icsFiles/afieldfile/2011/06/14/0614_1j_01.pdf

で、こちらは、高浜発電所2号機の安全性について(安全確保対策とストレステスト評価) [PDF 2.75MB]という資料。こちらもホイールローダーの記載があるのですが、どこに配備されている写真なのかは記載がない。高浜原発の資料なので、高浜原発での写真かと思ってしまうのですがそうではなことに。
http://www.kepco.co.jp/pressre/2012/0803-1j.html
http://www.kepco.co.jp/pressre/2012/pdf/0803_1j_02.pdf

関電資料に同じ写真
あれ?

意図的なのかそれともちょっとしたミスなのかちょっと判断ができないですが、こういう資料を発見してしまうと、本当に安全対策を実施したのか、疑問に感じざるを得ないところです。

で?
こういった資料を発見し、また、原発敷地内で何が行われているのか窺い知れない以上、疑心暗鬼にかられるような思いでもあります。

ちなみに、ちょっと行ったところにある海上自衛隊の舞鶴基地では、見学も可能ですし、護衛艦を間近で見る事もできちゃいます。
原発を公共財として位置づけるならば、発電所公開といったことも実施する必要があるのではと思います。もちろん、だからといって私自身が原発大賛成になるかというとそういうことも無いんですが、実際どうなってるの?という疑問に対する答えが出ることが無いのがなんともぎこちなさがあります。

原発は、一度つくってしまった以上、稼働するにせよ、停止するにせよ、廃炉するにせよ、いずれにせよ立地している地域には、これからやっぱり何十年何百年とあり続ける事に変わりが無いです。ご近所付き合いと一緒で好き嫌いに関わらず、お付き合いしていく必要があります。
で、今回の結論としては、原発が核廃棄物の処理がままならないことからトイレの無いマンションと呼ばれていますが、お隣誰が住んでるかわからないマンションになってるのが原発の現状かと。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です