エレメントとステップはカタチ

エレメントとステップについて。

デザインは結果じゃん、であるとともにプロセスもあるぞ、と考えます。

結果を得る方法は、いくつもあるものだけれど、どの方法を選択するのか、というのを考えなければとも思う訳です。

たとえば、簡単な話として、正三角形を描く、という問題を考えます。小学校やらでは、コンパスを使って、線といエレメントを描いてから、線を引いたりして三角を描きますね。
線分

こんな感じに描けば正三角形を結果として得ることができます。

ただ、方法はこれだけじゃなくて、本当はいろいろあるはず。
そこで、ぼんやり考えてたら、ほかにも描き方を思いつきました。
まるで描く

丸だけで描いていったら、やっぱり結果として正三角形を得ることができました。

どっちがいい、っていうことは難しい問題ですが、例えば、最初の方法だとエレメントとして線分からスタートして円弧を用いています。一方、後者は一つの種類の丸だけで描くことができる。
一方、ステップ数だけいえば、最初の方が簡単といえば簡単。が、後者は、円を描く→移動する→60度回転する→5回繰り返す→交点を結ぶ、と簡単なステップといえば簡単。

美しい、を考えると、個人的には圧倒的に後者なのですが。。。

このようにして、簡単な例を出しましたが、カタチを考える上で、どのように造形を進めていくのか、ということの核心には、上記のようなエレメントとステップをどう操作するのかを思考していくことにあるのではないか?と個人的には思います。そして、その基準は、美しさであったり、あるいは、悪い言い方をすれば楽する方法、良い言い方をすれば合理的方法といった判断がなされるのかと思います。

造形について、エレメントとステップについて考えましたが、実は、デザインという思考をにおいては、カタチのみならず、ほかのことも同じように考えることができるのではないか?そういうところから、もう少しテーマを掘り下げたいと思います。


単純の繰り返し

決まりと連続について。

簡単な決まりが連続して運用されることで、豊かなイメージが生成できることがあります。例えば日の丸的な何かをちょっといじるとこうなります。

hino

で、自分の名前をいじるとこうなります。

ta

だから何だという話ですが、簡単なことで複雑なことができるという考え方は、原子の振る舞いがわかれば世の中が記述できるという、古典的な物理学の世界間とにています。

デザインでは、人間の力によって、様々な対象が決定されていきますが、結果からデザインを分解していくと、どのような決定過程、デザイン原理が適用されたのかわかるかもしれないです。そうすれば万人の万人に対するデザインが見いだせる可能性もあるとおもいます。

ただし、量子力学的な振る舞いは決定論的な過程とは反する振る舞いであります。デザインも、万人が万人で同じことをしても、結局結果がかわってくることも多いです。

量子力学的な振る舞いが、デザインにおいてはどのような振る舞いであり決定過程であるのか、そのことがデザインの学理を構築する上で考えるべきことだと考えています。

このことは、自然の様相が、簡単によて驚くほど豊かな振る舞いへと統合されていく過程と何か近いものを感じさせます。


企画と計画のアップデートパッチ

デザインにおける企画と計画について。

企画とは、軍事用語で、敵の領地を奪うことを意図する、画策するという意味。計画は、企画を実現する上での手だてである。ということを教わりました。(と、私が解釈しているだけという可能性はあります)

なので、デザインにおける企画とは、その動機付け、コンセプト、理念などのオリジナリティが核としてあり、空間軸にそって要素が要因として配置されていくことであろうと考えます。

一方、計画とは、企画意図に基づいて、人材、物資、資金を運用し、時間軸にそった配列となることだろうと想起できます。

では、デザインが以上の企画や計画という意味で用いられるのはなぜか、と考えると、それは、異なった軸である、空間軸と時間軸とを統合的に勘案して、目的にあわせた目標を定め、そして実施していくという思考方法が、実は、人間の思考方法として、形態に基づいた思考方法と近いものがあるのではないかと考えることができる。

さらには、上記の思考方法が、たくさんの人と共有できるような汎用性を備えていれば、より訴求できる幅広い企画を打ち出して実現のための計画に至る。

つまり、シーケンシャルな思考を、シャッフルすること、そのまた逆を行うことが、時間の矢印と空間の矢印とを行き来しながら行動し考え評価していくことと似ている。

以上のことを考えたのは、企画力と計画力が低下して業務が今ひとつなのと、展望が開けない!ことを反省をしたから。特異のことは普通に、特異なことを普通に、普通のことを特異にする柔軟な思考と能力、そして更なる忍耐力を備えることが、自己のバージョンアップの企画意図。