後退戦とデザイン

Idea sketch of radiation counter

東北地方太平洋沖地震、途方も無い被害と避難生活、さらに原子力発電所事故とも想像をしていなかった事態。被災者の方々の生活を報道で知る旅に、悲しかったり寂しかったりと。
ことばでいっても、なんにもならないですが、ゆるりゆるりと、時とともにもとにもどっていけるように過ごせればと。わたしにとっては、少なくともその気持ちは一生のものだと覚悟です。

とはいえ、寂しいのは、原発の事故。正直、土地が汚染される、ということを考えると本当に寂しくて寂しくてたまりません。私自身、福井県という地方の山間でそたちましたが、身近な裏山が工事で切り崩されたときは、なんとも言えない寂しさを感じました。ましてや、今回の事故は、本質的に住民の方々にとって、無論引き換えるための何の利得もなく、ましてやもどる事を阻む障害でしかないと思うと、寂しい。

さらにこの事態に個人的に逡巡するのは、かつて課題で原子力発電器(発電所、ではなく、のつもりだったのですが発電所って書いちゃってるな。。。)のデザインに取り組んだことがあり、この事態を想像できていたかというと全くできていなかったという反省です。技術や理論といった側面、エネルギー政策という側面は考えても、想定しうる事故については無意識に思考をやめていたのではないか。

さらに、震災後に普通の報道では触れないような事柄、例えば昨年の福井県もんじゅ事故、原子力利権についてや原発労働について知るようになると、果たしてなにがいいのや悪いのやら、まだ答えを出せずにいます。だから書けない。

少なくとも、仮に自分の設計やデザインで、人が死んでいる、ということに直面するならば、それは堪え難い。

そのためには、後退戦の技術が必要ではなかったのか、というのが今考えていることです。

例えば、現在原子炉で事故対応している方々がどのような装備なのかは判然としないのですが、報道からうかがう限りでは怒りを覚えるようなモノのような気がしてならないです。だから書きます。

例えばガイガーカウンターや線量計。ガイガーカウンターは放射線源に機器を当てる形態をしていますが、あんなもの持ちながら作業なんてできませんし、何十年も全然変わってないように見えます。線量計も、計測部とカウンタが一体で、視界不良のなかでの視認性低そうだし規定値が来たら警告音がなるのも危機感あおられていい仕事できないんじゃないかとおもいます。

それに防護服。原発内部で動くにあたっては動作半径や開口部の大きさなどいろいろと制約があると思いますが、世界で最高最上のものがどんなものなのか我々は知りません。だったら少なくとも、いくらお金がかかってもいいから現状で考えられる極限環境の防護を実現してくれるような宇宙服を持ってくるとかそれぐらいのことはやってほしいです。

idea sketch of special suit

などと、例えばガイガーカウンタについては手の甲あたりに測定装置があって対象にむけるとメガネみたいのに表示したらどうだろう、でも放射線源に手を近づけるくらいなら、むしろ手から測定装置が伸びるとかの方がいいな、とか、宇宙服でも圧力差はいいから、そのかわり鉛の装甲やウォータージャケットによる放射線防護とかの機能が必要だな、などとむちゃくちゃでもスケッチをしながら考えるわけです。

原子力発電という人工物を扱ってしまった以上、今すぐ、私の仕事とはかけ離れていたとしても、デザインという職能において、考える。その是非はともかく、そこまでの視野と関心をもち続けたいと思いながら新年度を迎えます。


タイトルを編集

←ここのタイトルを編集してみた。wordpressのテーマの編集をするのは、wordpressのテーマ編集するより、直接php編集した方が早いですね。


チャーミングに

先日、とある番組があるよという話を聞いて久しぶりにテレビの前に。

サヘル・ローズさんという方と、伊勢崎賢治さんという方の対談。予備知識は皆無。話を聞くとサヘルさんはトテモ美人、ということで俄然興味がわきました。イランで孤児になり、なんやかんやとしていて日本で活躍をされている方だそうです。また、伊勢崎さん、アフガンの武装解除で思い出しました。話をつけるってのが、あるいみヤクザの親分ぽいとおもい昔かっこいいと思った記憶が。これは見なければと。

番組はNHKの「Q〜わたしの思考探求」。どうやら「賢者」とよばれる先生と生徒との対話、のように進む番組みたいです。リッチ。
テーマは「なぜ戦争はなくならないのか」。ややや、これは大きなテーマ。

内容は、というとじつは先週の土曜日夜の放送でぼんやりとしか覚えていないのですが、覚えているのはリーダーの資質によって紛争が起きる、との指摘や、戦争は儲かるというお話。これは、確かにそうかもしれないと考えます。ここは一つ、デザインという視点で考えてみよう。

儲かる、という話とは別かもしれませんが、学校でポスター制作という課題があり、社会的なテーマをということで調べていたところ世界の軍事費に行き当たりました。ただこれだけであればいいのですが、一方で、世界での水問題の解決に必要とされる費用との比較を行うと、こんなバカな話はないっとかってに憤ってました。(モディファイしたのがこれ)。

もう一つ学んだ事は、デザインという職能は、その職能故にその片棒を担ぐこともままあるということ。グラフィックデザインでは、広報、広告、宣伝などというのは、必要でありながら、大衆操作やプロパガンダマシーンとして機能することもあります。こりゃーキケンという自戒ももちつつ(そんな有名作品つくれればいいですねー、と。。。いう自戒も)。

これらをふまえて、調べモノをしていくと、興味深い活動もされていて、マエキタ伊勢崎研究室というところで行われている「HIKESHI」という概念と「ピースアド」というアプローチ。
Webにある「表現の力でチャーミングに世界を変える」、というコメント、このチャーミングってのがいいです!

サヘルさんの美貌と合わせ技で、チャーミングに世界を変える、これ、遅ればせながら今年のとっかかりのコトバに。